株式会社プレスマン
WEBマーケティング部
三ッ橋 礼子
2018年にプレスマン経営管理部へ入社。経理だけでなく福利厚生や、働きやすさを重視した社内制度を積極的に取り入れ、社内のDX化に貢献。経理業務においては、オフラインだった作業を見直し、4分の1のリソースで処理が可能に。申請者の作業時間も大幅削除となり全社的な効率化に成功。出産後、職場復帰するタイミングでWEBマーケティング部へ異動。現在、EC運用のディレクターとして活躍している。
前職で培った「まず試してみる!」が社内のDX化に大貢献!
ーー 産休前は経営管理部で社内のDX化に貢献していた三ッ橋さんですが、もともと業務改善を得意としていたんですか?
プレスマンに入社する前は、情報システム部として社内のネットワークやパソコンのセットアップなど、ヘルプデスクを行なっていました。
ただサポートを行うだけでなく、より業務を効率化させるためにシステム化を積極的に取り組んでいました。
新しいツールやサービスを検討・検証する機会が多かったので、そこで身につけたアンテナを張ること、そしてまず試して見ることはプレスマンで活かせていると思います。
ーー なるほど、三ッ橋さんが業務改善や効率化を得意とするのはそういった背景があったのですね!
そうかもしれないですね!
あとは、プレスマンはIT会社でシステム開発など技術に関しては進んでいますが、経費精算など経理・総務周りは意外にもアナログな部分が多かったので、より社員のみなさんが効率化を実感しやすかったんだと思います。
管理部からWEBマーケティング部へ!新しい業務へチャレンジ
ーー 続いて、キャリアチェンジについて聞かせてください。育休からの復職後、WEBマーケティング部でディレクターを務めていますが、新しい業務へのチャレンジはいかがでしたか?
キャリアチェンジについてですが、仕事内容変わること自体にはこだわりはなかったです。
実は、産休に入る前からWEBマーケティング部部長の萩原さんからオファーがあったので、心の準備は出来ていました。
業務については、メガスポーツ社のモール運用を行なっているのですが、メガスポーツ社からの電話がよく掛かってきていたので、どんなお客様とのやりとりがあるんだろう、と興味津々でした。
ーー 仕事内容がガラリと変わったと思いますが、大変ではありませんでしたか?
今、産休に入っている前任の前田さんから丁寧に引き継ぎを受けていたのでそこまで大変ではありませんでした。
他にも、backlog(プロジェクトの進行管理を行うツール)にマニュアルがしっかり格納されていたので、分からない箇所はそれを確認することで問題なく覚えることができました。
また、分からないことはすぐ調べる性格なので、キャッチアップは早かったと思います。
ーー そういえば、2020年4Qのチャレンジャーを三ッ橋さんが受賞した時に、プロマネ藤森さんが吸収の速さをすごく称賛してましたよね!
はい、そう言ってもらえてとても嬉しいです。
ただ、自分のキャッチアップだけでなく、外から入ってきた私だからこそ気づける改善をチームにもっともっと取り入れていけたらと思っています。
チームの体制やツール、やり方など提案し、どんどんより良く改善できるよう取り組んで行くのが直近の目標です!
※2020年4Qチャレンジャー受賞理由はこちら
ーー 現在、具体的にどういった業務を行なっているんですか?
ECの中でも、特にモール運用業務に注力しています。モール内のポイント付与や、バナー掲載やメルマガ配信の他にも、フォトショを使ったバナー制作も行なっています。
今までフォトショは利用機会が少なかったのですが、やりはじめると極めたくなる性格なのでABテストをしながら色々なバナーを制作するのは楽しいです。
ーー 色々なチャレンジをしているんですね!チームの雰囲気や、三ッ橋さんの役割があれば教えてください。
実は、チームで働くこと久しぶりだったので、今すごく新鮮です。(笑)
チームの雰囲気としては、プロマネである藤森さんは、いつもフォローしてくれて大変助かっているし、私の後にインフラ部からキャリアチェンジでジョインした学さんも率先して業務を行なっているのでとてもありがたいです。
毎日ZOOMでのMTGもあり、しっかりとコミュニケーションが取れているチームだと思っています。
ーー 三ッ橋さんがチームに入ったあとに、新しくメンバーがジョインしたとのことですが、どういった関わり方をしていますか?
新しく入ったメンバーは、私と同様、異なる部署からのジョインだったので、自分が最初分からなかった所はより分かりやすく、マニュアルもバージョンアップさせながら教えていきました。
自分が教える立場に立つことで、違った角度から業務効率を考えることができるので、とても良い機会だと思っています。
現在取り組んでいるEC運用でのやりがいは?
ーー 今チャレンジしているEC運用のディレクターのやりがいを教えてください。
経営管理部にいた時は、社内への発信やリリースが多かったので、対お客様とのやりとりが最初は不安がありました。
でも、やりとりをする中で私宛てに質問の電話が掛かって来たり、相談されるようになってきて、少しずつではありますが信頼を築けている実感があり、それがやりがいになっていますね。
他にも、以前は経理を担当していたので全社的なお金の動きが分かっており、どの時点でシステムを開発したかや、売上の上がる月などを把握出来ていたのでプロジェクトの全体的なキャッチアップがしやすく、今までのプレスマンでの経験がしっかり活きていると感じたときは嬉しかったです。
子育てとの両立!社内のサポートや時短勤務の大変さは?
ーー そんな活躍している三ッ橋さんですが、現在一児のママさん!子育てとの両立はいかがですか?
子育てとの両立は、正直大変です!(笑)
母親になってから、今までよりもっと世の中のママさんを尊敬しました。
産休に入る前から、もともと復帰することを決めていたので働く気合いはバッチリたったのですが、送り迎えをしてから出社するとなると、時間のやりくりが本当に大変でした。
お迎えの関係から終わりの時間が決まっているので、アクシデントがあった時が大変なのですが、チームメンバーがフォローしてくれたり、サポートしてくれるのでその点は本当に感謝しています。
今、世の中的に以前にも増しリモートが浸透していますが、子育てとの両立はリモートだったからこそ出来ていると思っています。
今後の目標は?
ーー 最後に三ッ橋さんの今後の目標を教えてください。
実は経営管理部にいた時の自分の裏テーマとして、在宅で働ける環境作りを意識しながら様々な試みにチャレンジしていました。
長く働き続けると、知らぬ間に不便が当たり前になっていることがあるかと思いますが、どの仕事をする上でもスピーディーに効率化を進めていきたいと思っています。
今行なっているEC運用の中でも、どんどんDX化を図り、効率化を進めていくのが直近の目標です!
あと、プライベートでは健康第一を目標にママとしても頑張っていきます!
ーー どんな場所でも効率化を進める。チームやお客様のためになる素敵な目標ですね!本日は貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました!