ECの運営を行っている方、これからECを始めてみようと検討中の方。
こんなお悩みや不安はありませんか?
- 正直何から手をつけて良いか分からない
- コロナ禍でECを始めてみたものの全く売れない
- 知名度が低いので売れないのはしょうがないと諦め気味
私たちも、ECを運営・運用する中で、幾度となく課題や悩みに直面し、多くの失敗を経験してきました。
その度、実直に数字や施策に向き合うことで、ECを成長させてきた経験と自信があります。
私たちが持つノウハウや、多角的な視点を掛け算することによって、EC運営で困っている人の「助っ人」になることが出来るのでは?
そんな想いから「Sketto EC(スケット EC)」は生まれました。
ただし、一瞬でECを成長させ売上を作る魔法の杖なるものはありません。
お客様と一緒に悩み、同じチームの一員としてECショップとその先にいるお客様を育てていく。
そしてゆくゆくは私たちがいなくとも売上を生み出せるお店にし、お客様の商品からひとつでも多くのハッピーなお買い物体験に繋げていくことが私たちの目標です。
・ECショップ運営者さま
・実店舗で収益がありEC事業に興味がある方
Sketto ECとは
SkettoEC(スケットEC)とは、ECでお困りの経営者の方やオーナーや運用スタッフをサポートし、売上アップや運用体制づくりの支援をするサービスです。
ECマーケティングのプロがお客様のECサイトを分析して課題を発見し、最適なプランをご提案・併走していきます。
ただし前述にも述べたように、時間をかけずともECを成長させ売上を作る魔法の杖なるものはありません。
お任せしておけば、自動的に売上を上げてもらえるという考え方ではなく、お客様側で決裁権を持つメンバーがSkettoEC運用チームと併走することにより、売上を伸ばせるショップに育っていきます。
私たちがEC支援する背景
私たち株式会社プレスマンは、2015年からEC事業に本格参入。
国内5本の指に入る大手スポーツ量販店のECショップを6年間運営し、年商20億円から70億円の売上に成長させた実績を持っています。
EC運用だけでなく、より効率的に業務を進められるようシステム開発部の力も合わせ、人力で対応していたものをシステム化させ、リソース削減を実現してきました。
お客様のECサイト支援だけでなく、ボディケアブランドや、スーツケースの販売など、自社ECの運用実績もあり、ただの運用者ではなく、オーナー様と同じ「お客様に良い商品をお届けしたい!」そういった視点を大切にしています。
これらの経験を元に、課題に適したアドバイスが可能です。
モール運用もお任せ

流入を増やすため、様々なモールへの展開を支援しています。
スピード重視する場合は、STORESやBASEといったノーコードECを利用し、最短4時間で開店準備が可能です。
自社ECカート構築実績
モール運用だけでなく、多数のEC構築の実績があります。
- MakeShop(メイクショップ)
- woo commerce(ウーコマース)
- futureshop(フューチャーショップ)
- EC CUBE(ECキューブ)
モールでは解消できないお客様の課題を解決し、自社ECの売上をアップさせるための要件定義や機能開発、運用体制まで幅広くサポートすることができます。
Sketto ECが目指す姿
SkettoECは、あくまで「助っ人」であること。
少しでも早く事業を独り立ちさせ、次のステージに上がることを目標としています。
次のステージとは、集客やロイヤルカスタマーの育成など。
目安として1年で運用体制を作りあげ、2年目でお客様に最適な運用PDCAを回していき、3年目には自走できる状態にしていきます。
EC経験のないメンバーの育成や、同じチームとして運用することで骨太の運用スキルが身につきます。
私たちの仲間も、経理部からEC運用メンバーに抜擢され3ヶ月で自走できたメンバーがいます。
また、お客様からもECを運用する仲間が増えたことでモチベーションがアップしたと嬉しい言葉をもらっています。
Sketto ECの3つのメリット
では、具体的にSketto ECを導入するメリットは何でしょうか?
ECで重要なことは、集客・接客・再来訪。
Sketto ECでは、「接客」「再来訪」にフォーカスし、こちらの3つをメリットとしています。
- 課題を理解し施策を提案・実施
- サイトUI/UXの改善
- 運用ノウハウの伝授
他にもお客様たち自身で今すぐに運用できるマーケティング施策のご案内しているのでご相談ください。
また「集客」にお悩みの方はSketto マーケという、プロマーケター・プランナーとデザイナーが参画するサービスがあるので、興味のある方はご覧ください。
Skettoマーケの詳しい説明はこちら
初回のヒアリング会議からマーケターもデザイナーも参加しており、お客様毎にサイトのデザインや見せ方をアレンジします。また、納品後の相談も積極的にお受けしていますので、直接相談も可能です。
売上アップ施策の紹介
ECショップの売上を上げたい!どんな経営者の方も、オーナー様も、皆さん売上を目標に運営していると思います。
SkettoECでは売上を上げるための指標を「転換率」とし、転換率を上げるための施策を実施しています。
売上アップ施策はたくさんありますが、ここでは特に重要な10つの施策を紹介させていただきます。
10の売上アップ施策
- 商品数を増やす
- カゴ落ち対策
- EC運用支援
- カテゴリ見直し
- スマホ最適化
- 集客・本命商品
- ランキング表示
- 商品レビュー
- 利便性の向上
- 魅力の再構築
(1)商品数を増やす
ECの売上は、出品されている商品の2割が全体の8割の売上を作っていると言われています。
出品商品数を増やすことで、売上のトップラインを上げることが出来ます。
(2)カゴ落ち対策
カゴ落ち対策は複数のアプローチが必要不可欠です。3つの対策で販売機会を逃しません。
①リマインドメール
リマインドメールの配信は最も直接的なアプローチ。配信メールの10%〜15%が平均的に購買につながります。
②決済方法の多様化
お客様は自分が利用したい決済方法がない場合、購入を止めてしまいます。多様な決済方法があることが有効です。
③手数料など付帯費用の明示
決済プロセスの最後に配送料や手数料が表示/加算されるカートは想定金額より高くなったとマイナスに感じカゴ落ちに繋がります。可能な限り、明瞭会計にする必要があります。
(3)EC運用支援
EC担当が複数業務を掛け持ちし、EC運用が進まない課題を解決!
EC担当者は、多種の業務を掛け持ちしていることがほとんどです。
通常3人や4人でやる規模の業務であっても、1人や2人で行っていることもあります。
EC運用業務の一部を、プレスマンに依頼することで、
今の仕事を一部プレスマンが支援し、効率的に進めることができるようになります。
EC運用メンバーの紹介(←あとでアンカーリンクいれます)
(4)カテゴリ見直し
カテゴリ構造の見直しを行い、見やすく探しやすいショップにします。
ブランドや、カテゴリ、50音順、アルファベット順など、ショップに合わせてアイテムカテゴリを見直していきます。
(5)スマホ最適化
スマホ最適化を行い、見やすいUIを提案します。
- スマホファーストのUI作り
- 購入までの導線を意識
- 直感で探しやすいサイト
(6)集客・本命商品
お客様の来店を促す集客商品、購入して欲しい本命商品の設定を行います。
集客商品・・・お客さまがショップに入りたくなる客寄せパンダ的商品。格安商品を選ぶことが多い。
本命商品・・・本当に売りたい商品。集客商品の目につく場所に配置し、誘導する。
(7)ランキング表示
売れ筋商品などランキングを表示することで、迷っているお客様の購入を後押しします。
(8)商品レビュー
購入者のレビューを見ることで買った後の後悔を少なくし、納得した購入につなげます。
(9)利便性の向上
ID決済を導入することで、利便性を向上させます。
決済方法を選択する際にAmazonPay、楽天Payは最優先での導入をご提案。カゴ落ち対策にも有効です。
(10)魅力の再構築
他社には負けない特徴や強みを再定義。
このショップで購入する意味を訴求していきます。他にもギフト包装など、ホスピタリティを感じるサービスも強化していきます。
まずはヒアリングさせてください
いかがでしたか?
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ一度お話ししませんか?
オンラインでのヒアリングでは、
- EC運用診断テストの実施
- NoCodeツール含む最新情報
- 課題に応じた運用自動化のアドバイス
などなど。EC運営のお悩み相談や、情報交換などカジュアルにお話させていただきます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。